あんスタ(あんさんぶるスターズ!!music)シャッフルイベントにおいて
このような無課金、初心者さんに向けたイベント攻略の解説となります。
シャッフルイベント「SHUFFLE×Ringが誘う鐘の音」、始まりましたー!
前回、前々回のイベントで★5カード1枚ゲットに味を占めた著者は今回も引き続き狙っていきますよ~。

フ↓フ↑フ→(渉さん風)
今回シャッフルイベントのためにワタシが事前に準備したアレコレはコチラ。
以下、詳しく解説していきます。
今イベントの目標

- ★5[願いのブーケ]高峯 翠×1枚(350万pt報酬)
- 可能な限りダイヤ、素材、アイテムを回収
ワタシの望むものはイベント報酬の★5カードの翠くん+α。
今回も報酬を確実に効率よく、かつ計画的に狙うため対策を練ります。
まあ、何てこたないおばちゃんのイベント奮闘記なんですが、要所を押さえて解説していきます。
宜しければ最後までお付き合いください。
イベントを走るにあたっての諸注意

スカウト特攻は狙わない
★5報酬を1枚取りに行く場合、ダイヤの温存を第一に考えスカウトは回しません。
カードは欲しいですが、中途半端にスカウトを回してもレア度の高いカードを引き当てる確率は低いです。
万が一レアカードを入手できたとしても、どっちみちBP回復のためにダイヤを消費しなければならないので、精神的にツラい思いをします。
文章だけだとわかりづらいので簡単に訳すとこんなカンジ。
ダイヤ350個の使用内訳

- ダイヤ350個=当たれば特攻ボーナス7~40%
- ダイヤ350個=運が悪ければ特攻ボーナス0%(全すり抜け)

- ダイヤ350個=BP175分=437,500pt↑分
(通常楽曲プレイ:1BP=2,500ptとした際おおよその計算)
節約したダイヤを確実に入手できるかわからないスカウトで消費するより、BPに消費してイベント★5報酬を手堅く狙うべきだと考えます。
ダイヤを節約しながら★5カード1枚取りを狙うなら、特攻はやめておいた方が良いです。
ただし、推しがスカウト報酬で登場した場合は別!

これは欲しい!と思ったらワタシは潔くまわす派!!!
※★5カードを完凸する場合はまた違った攻略方法になります。
というか完凸でダイヤを節約なんて無理ゲですよね(白目)
頑張りすぎず、無理せず楽しむ♪
毎回書いてますが
- ストレスを溜めない
- 無理せず楽しむ
これが一番大事だと思ってます。
焦らずほどほどにがんばろー!
イベント開始までに準備すること
予算:無償ダイヤ1000個前後

- 無償ダイヤ1000個前後
イベントpt報酬の★5カードをゲットするには、自然回復のBPのみでプレイするだけでは100%不可能です。
完全無課金(ダイヤ消費ナシ)の場合、良くて★4カード2種を1枚ずつまでが限界。
となると、★5カードを入手するためにはダイヤを砕いてBP回復しながら走る必要があります。
イベントまでに、とにかく
- ライブ楽曲ボーナスからダイヤ報酬をゲット

- 未読のストーリーを読む

※ミニトークにダイヤ報酬はありません
などをコツコツ頑張って、あらかじめダイヤをかき集めておきます。
👇ダイヤの集め方についてはコチラをどうぞ✨
効率曲の選定と編成

効率曲の選定方法
楽曲プレイで高スコアを叩き出せれば、その分イベントポイント(pt)もたくさん貰えます。
高スコアを狙って着実にポイントを貯めたいところです。
高スコアを狙うには、編成に組み込むカードのレア度、属性、総合値、センタースキル等の吟味が大きなカギです。
ですので、楽曲を決める前にカードの選定を行い、高スコアを出せるデッキを編成します。
まずは手持ちの★5カードを属性別に確認。
その中で、オリジナルメンバーボーナス効果でスコアアップを狙うべく同属性のユニットメンバーを探します。
- 紅月(敬人、紅郎)2名

- ALKALOID(一彩、マヨイ)2名
- Knights(泉、司)2名

リズムゲーム下手っぴなワタシにはツライ1曲
※画像を囲んでないですが、Knightsのせないずと司くんもいます;
- 紅月(紅郎、颯馬)2名

ワタシの手持ちカードではこの3属性が該当しました。
ここから更に絞ります。
1人あたりのオリジナルメンバーボーナス率を見ると

- ALKALOID⇀70%アップ(35%×メンバー2名)
- 紅月⇀80%アップ(40%×メンバー2名)
- Knights⇀60%up(30%×メンバー2名)
となるので、アップ率の高い紅月を使用。
Brilliant(青)は前回の新曲イベントで既に効率曲として使用していることから、今回は別の曲がいいなぁ…
ということで、Flash(黄)の紅月2名を選出することにします。
ここまで決まれば効率曲は自動的に決まります。
Flash(黄)の紅月楽曲、ということは
- ✨Flash(黄)「薄紅色の約束」

この一択となります。
ワタシの場合、こちらを効率曲としてイベントを走っていきます。
ライブメンバーの編成
効率曲が決まったところで、残りのライブメンバー3名とサポートメンバー2名を選出し、編成を行います。
残り3名は★5の同属性から選択し、センタースキル、総合値、パラメーター(Da値、Vo値、Pf値)の相性を確認しつつ決定、という流れ。
ちと分かりづらいので実際にやってみますネ(^^
先ほど効率曲に決めたFlash(黄)属性の★5カードはこの通り。

※鉄虎に関してはサポートメンバーとして編成するため、ライブメンバーから除外します。
この中で、総合値が圧倒的に高い燐音はライブメンバー決定とします。
次にセンターを決めます。
手持ち★5カードのセンタースキルはこの通り。

センタースキルの該当カードを確認していきます。
まずはメンバー入りした燐音と敬人。
- センタースキル:FlashタイプのPf120%up
該当するPf値特化型⇀燐音、敬人
![]() | ![]() | ⇀ | ![]() | ![]() |
センタースキルに該当するカードは7枚中2枚。
同じくメンバー入りの颯馬。
- センタースキル:FlashタイプのDa120%up
該当するDa値特化型⇀颯馬、北斗
![]() | ⇀ | ![]() | ![]() |
センタースキルに該当するカードはこちらも7枚中2枚。
他、気になるセンタースキルはコチラ。
- センタースキル:Flashタイプの総合値50%up
![]() |
色々と編成を試したところ、メンバー入り決定メンバーより総合値upのセンタースキルの方がデッキの総合値が高くなりました。
なので、センターは北斗に決定!
残る1人は総合値の高いカードを選抜して完成です。
※今回、スキルの発動順は攻略に含めていません
※伸びしろのあるメンバーは、イベント中に育成アイテムを獲得しながら育てていきましょう!その分貰えるptも増えます

サポートメンバーの編成

次にサポートメンバー2名を決めます。
サポートメンバーは
- ポイントの獲得数アップを重視
スコアアップのためフルコンボ、パーフェクトコンボを狙う- フルコンボ優先の場合
サポートスキル:BAD/MISSを1回までGREATにする - パフェコン優先の場合
サポートスキル:GREAT・GOODを〇回までPERFECTに
- フルコンボ優先の場合
- ピース(アイテム)の入手を重視
- サポートスキル:ステータスピース(〇)のドロップ率を〇倍にする
上記項目のどれを優先するかで都度選択、で良いかと思います。
確実に多くのポイントを重ねていきたいという場合は、タップミスを見逃してくれるサポートメンバーをセット。
ポイントをそこそこ貯めつつピースも増やしたいという場合は、ボーナスアイテムのピースドロップ率を上げてくれるサポートメンバーをセット、という具合に。
音ゲー好きだけど下手っぴ、かつ少しでもポイントを増やしたい私は、手持ちにある
- サポートスキル:BAD/MISSを1回までGREATにする
のメンバー2名を迷いなく選択します(^▽^;
とは言うても、このサポートスキルを持ったカードはかなり希少です。
運良く入手出来たら真っ先に育成することをおススメします。

これで編成は完了。
今回はこのメンバーで効率曲を乗りきりますよ~!
イベント楽曲の編成

効率曲の編成ついでにシャッフル新曲の編成もふわっと決めておきます。
新曲イベント楽曲の属性は、通常
- イベント報酬★5カード=イベント新曲の属性
となっています。
今回イベント報酬のカード属性はBrilliant(青)なので、新曲の属性もカードと同じくBrilliant(青)となります。
編成はBrilliant(青)の★5カード(なければ★4)を確認しつつ、効率曲編成と同じ要領で考えていきましょ!

まず、オリジナル(シャッフル)メンバーの敬人は決定。
…というか、育成アイテム不足で総合値を上げきれていないです。
これは上位5名を選出するしかないですね(TT
お次にセンターを決めます。

5名中3名がVo値特化ですが、今回のメンバーにVoパーセンテージupのセンタースキルを持ったカードがないため、総合値upのアイドルをセンターに置きます。
ここは唯一のオリジナルメンバーである敬人さんに努めてもらいましょう★

これでシャッフル新曲の編成も完成しました。
※今回、スキルの発動順は攻略に含めていません
まとめ:イベントで★5報酬1枚取りするための準備
ということでまとめです。
シャッフルイベントでポイント報酬★5カードを1枚獲得するため、あらかじめやっとくと楽だよ~というモロモロの準備はコチラ。
- 目標の設定
- ★5[願いのブーケ]高峯 翠×1枚(350万pt達成報酬)
- +可能な限りダイヤ、素材、アイテムを回収
- イベントを走るにあたっての諸注意
- 特攻は狙わない(ただし推しは除く)
- 頑張りすぎない。無理せず楽しむ
- イベント開始までに準備すること
- 予算として無償ダイヤ1000個前後を集める
- 効率曲、編成をしっかり決める
以上です!
イベントの前準備はここまで。

次回はイベントレビュー本編☆
👇イベント中、★5報酬を効率よく入手する為に注意するべき項目をまとめています。
宜しければ当ページと併せてご覧ください🌹
コメント